思春期の性に関するSOS(緊急避妊!、妊娠?、性感染症?)の相談窓口を紹介します。
▢ LINE「思春期・FP相談LINE」(一般社団法人日本家族計画協会)
月曜日~金曜日 10:00~16:00

LINE ID: @183xqhfs
▢ 「緊急避妊」(性を学ぶSEXOLOGY)
「避妊をしなかった」「コンドームが破れた」「コンドームが外れてしまった」
「ピル(経口避妊薬)を飲み忘れた」、そしてあってはいけないことだけれど、
合意のない性交(性的暴行)があったとき、
望まない妊娠を防止するために行う緊急避妊という方法があります。
これには2つの方法があります。
一つ目は緊急避妊ピル(モーニングアフターピルともいう)です。
黄体ホルモンを成分とした薬剤で、排卵を抑制したり、受精を妨げるような効果があります。
性交後72時間以内(3日以内)に服用しなければいけません。
ただし、妊娠を100%防ぐことができるとは限らないことを覚えておきましょう。
緊急避妊ピルは、妊娠を避けるために排卵を遅らせる(or 排卵をさせない)ものなので、
少なからずホルモン環境に影響がでます。
そのため、ホルモンのリズムが崩れたりこともあります。
また、吐き気や頭痛などの副作用を伴うこともあります。
あくまでも緊急時に使用するものだと考えてください。
値段は病院により異なりますが、
代表的な緊急避妊薬であるノルレボの場合、8500〜10000円くらい
(ジェネリックはそれよりも1000円くらい安い)を目安に考えてください。
ピルは医療機関での処方が義務づけられています。
かかりつけの産婦人科がない人は、
インターネットで「緊急避妊(モーニングアフターピル)」で検索して、
問い合わせてみてください。
また、 「思春期・FP相談LINE(ライン)」(↑) に相談すると、
処方してくれる医療機関を紹介してくれるので活用するのもいいでしょう。
館林地域では、
・公立館林厚生病院(TEL:0276-72-3140)
・土井レディスクリニック(TEL:0276-72-8841)
・真中医院(TEL:0276-72-1630)
▢ 緊急避妊ピル(アフターピル)について(柴田綾子Dr)
・「緊急避妊法」は避妊が十分にできなかった性交後に妊娠しないように行うもの。
※ 一度妊娠が成立した後は無効である点が「中絶」と異なります。
・緊急避妊薬が必要な時;
✓ 避妊をしていなかった
✓ コンドームの使用が不十分(やぶれた、穴が開いていた等)
✓ ピルの使用が不十分
✓ 子宮内避妊具の使用が不十分
✓ 性暴力被害
・緊急避妊法は①緊急避妊薬と②銅付加子宮内避妊具の二つがあります。
① 緊急避妊薬(アフターピル)…性交後72時間まで有効
✓ レボノルゲストレル(商品名:ノルレボ)
✓ ヤッペ(Yuzpe)法(商品名:プラバノール)
② 銅付加子宮内避妊具 …性交後120時間まで有効、行えるのは産科医のみ
・緊急避妊薬の妊娠阻止率;残念ながら100%ではありません・・・
(性交後の時間) ① ②
(24時間以内) 95% 77%
(25~48時間以内) 85% 36%
(49~73時間以内) 58% 31%
(全体) 85% 57%
・緊急避妊薬の作用機序;
ピル(黄体ホルモン)を内服することにより排卵を5~7日間遅らせることができます。
射精された精子の受精可能期間は約3日間なので、妊娠成立を防ぐことができます。
・処方前の問診の必須事項;
(「緊急避妊法の適正使用に関する指針」日本産婦人科学会、より)
① 最終月経の時期と持続日数
② 性行為の日と避妊法
③ その前の性行為の日
④ 緊急避妊薬へのアレルギー
⑤ 重篤な肝障害
⑥ 慎重投与:肝障害、心疾患、腎疾患
⑦ 併用注意:肝酵素誘導作用のある薬、抗けいれん薬、抗HIV薬、セントジョーンズワート
⑧ 授乳中でも可能(次の授乳まで24時間空ける)
注)①③は妊娠の有無、②は適応、④⑤は禁忌に該当しないかどうかの確認、
⑤⑥⑦⑧は添付文書上の注意事項の確認です。
※ 内診、妊娠反応検査は必須項目ではありません(2022年2月に撤廃)。
※ 海外では授乳制限はない。
・現在販売されている緊急避妊薬(自費診療):
✓ レボノルゲストレル(先発品)1錠12000~20000円(2011年発売)
✓ レボノルゲストレル(後発品)1錠6000~9000円(2019年発売)
✓ ヤッペ法(中用量ピル)1錠3000~5000円 …ただし、妊娠予防効果が低い
・緊急避妊薬は処方されたらすぐに服用しましょう(食後まで待つ必要はありません)。
・レボノルゲストレルの副作用・注意点;
1.副作用の多くは(数日で)自然に改善します
✓ 吐き気:2.3%
✓ 頭痛:1.4%
✓ 不正出血:1.2%
2.内服後2時間以内に嘔吐したら再度内服が必要です。
3.将来の妊娠率・不妊リスクには影響を与えません。
4.緊急避妊ピルには(低用量ピルと異なり)血栓の副作用の心配はありません。
5.次の生理は、もともとの月経予定日前後に来ますが、
16%前後に服用後1週間以内に不正出血(消退出血)が、
50%前後に月経予定日より数日ずれる、
ことがあります。
6.妊娠阻止失敗を疑い、妊娠検査が必要な時は以下の通りです;
✓ 月経が予定日より1週間以上遅れる。
✓ ピル内服後3週間(21日)経過しても月経が来ない。
✓ 経血が少ししか出ない。
★緊急避妊ピルはオンライン診療でも処方可能です。
▢ 生理が来ない・・・妊娠した?
→ 「相談に乗ってくれる相談機関一覧」(全国妊娠SOSネットワーク)
(群馬県では)「ぐんま妊娠SOS」(群馬県助産師会)
電話 :027-289-4323(月水金土18-21時、火木13-16時)
メール:24時間受付、返信は毎日18-21時
LINE :365日受付、返信は月水金土(祝日年末年始は休み)
▢ 妊娠がわかった。どうしよう?
→ セーフアボーションジャパンプロジェクト
安全な中絶と流産について適切な情報を伝えるサイト
▢ ぐんま女性の健康・妊娠SOS相談センター(TEL:027-289-4323)
(対応する相談内容)
✓ 女性のからだや心についての悩みについて、
✓ 妊娠・避妊について、
✓ 緊急避妊薬について、
✓ 予期していない妊娠について、
✓ 予期していない妊娠や妊娠の可能性がある方への医療機関へのつきそい支援、
✓ 予期していない妊娠や妊娠の可能性がある方への初回の産科受診の費用の補助、
✓ 思春期の若者に対する産婦人科受診の支援、
✓ DVや性被害など性暴力について、
✓ 思春期の健康相談について、
✓ 性感染症について、
✓ 婦人科の病気や更年期障害について、
✓ 男性のからだや心についての悩みについて、
✓ LGBTなど多様な性について、
その他
✓ 産後うつに関する相談、
✓ 不妊に関する相談、
✓ NIPT等出生前検査を受けた妊婦等への相談支援
・SEXをしてから下記の症状が口やのど・性器・肛門にあったら要注意!
✓ 痛い
✓ かゆい
✓ しみる
✓ イボイボ
✓ ゴリゴリ
✓ 血が出る
✓ 膿が出る
✓ 変なにおいがする
・保険証と財布をもって、産婦人科・泌尿器科・皮膚科を受診してください。
・感染していたら、治るまでしっかり治療を受けましょう。
・保健所では無料・匿名で検査や相談ができます。パートナーが変わったら、
一緒に検査を受けてみましょう。
→(全国の保健所一覧)
・性感染症予防にはコンドームが有効です(ただしカンペキではありません)。
▢ 群馬県のヤングケアラー相談窓口「虹色のかさ」(NPO法人)
電話:090-1158-4140(受付時間:平日の午前9時~午後5時)
・ヤングケアラー本人やヤングケアラーを見つけた人からの相談を受け付けます。
・電話で連絡をとり、訪問や面談を通して具体的な支援につなげる仕組み。スクールソーシャルワーカーや学校の先生を通じて、児童・生徒に周知していきます。
▢ LINE「思春期・FP相談LINE」(一般社団法人日本家族計画協会)
月曜日~金曜日 10:00~16:00

LINE ID: @183xqhfs
▢ 「緊急避妊」(性を学ぶSEXOLOGY)
「避妊をしなかった」「コンドームが破れた」「コンドームが外れてしまった」
「ピル(経口避妊薬)を飲み忘れた」、そしてあってはいけないことだけれど、
合意のない性交(性的暴行)があったとき、
望まない妊娠を防止するために行う緊急避妊という方法があります。
これには2つの方法があります。
一つ目は緊急避妊ピル(モーニングアフターピルともいう)です。
黄体ホルモンを成分とした薬剤で、排卵を抑制したり、受精を妨げるような効果があります。
性交後72時間以内(3日以内)に服用しなければいけません。
ただし、妊娠を100%防ぐことができるとは限らないことを覚えておきましょう。
緊急避妊ピルは、妊娠を避けるために排卵を遅らせる(or 排卵をさせない)ものなので、
少なからずホルモン環境に影響がでます。
そのため、ホルモンのリズムが崩れたりこともあります。
また、吐き気や頭痛などの副作用を伴うこともあります。
あくまでも緊急時に使用するものだと考えてください。
値段は病院により異なりますが、
代表的な緊急避妊薬であるノルレボの場合、8500〜10000円くらい
(ジェネリックはそれよりも1000円くらい安い)を目安に考えてください。
ピルは医療機関での処方が義務づけられています。
かかりつけの産婦人科がない人は、
インターネットで「緊急避妊(モーニングアフターピル)」で検索して、
問い合わせてみてください。
また、 「思春期・FP相談LINE(ライン)」(↑) に相談すると、
処方してくれる医療機関を紹介してくれるので活用するのもいいでしょう。
館林地域では、
・公立館林厚生病院(TEL:0276-72-3140)
・土井レディスクリニック(TEL:0276-72-8841)
・真中医院(TEL:0276-72-1630)
▢ 緊急避妊ピル(アフターピル)について(柴田綾子Dr)
・「緊急避妊法」は避妊が十分にできなかった性交後に妊娠しないように行うもの。
※ 一度妊娠が成立した後は無効である点が「中絶」と異なります。
・緊急避妊薬が必要な時;
✓ 避妊をしていなかった
✓ コンドームの使用が不十分(やぶれた、穴が開いていた等)
✓ ピルの使用が不十分
✓ 子宮内避妊具の使用が不十分
✓ 性暴力被害
・緊急避妊法は①緊急避妊薬と②銅付加子宮内避妊具の二つがあります。
① 緊急避妊薬(アフターピル)…性交後72時間まで有効
✓ レボノルゲストレル(商品名:ノルレボ)
✓ ヤッペ(Yuzpe)法(商品名:プラバノール)
② 銅付加子宮内避妊具 …性交後120時間まで有効、行えるのは産科医のみ
・緊急避妊薬の妊娠阻止率;残念ながら100%ではありません・・・
(性交後の時間) ① ②
(24時間以内) 95% 77%
(25~48時間以内) 85% 36%
(49~73時間以内) 58% 31%
(全体) 85% 57%
・緊急避妊薬の作用機序;
ピル(黄体ホルモン)を内服することにより排卵を5~7日間遅らせることができます。
射精された精子の受精可能期間は約3日間なので、妊娠成立を防ぐことができます。
・処方前の問診の必須事項;
(「緊急避妊法の適正使用に関する指針」日本産婦人科学会、より)
① 最終月経の時期と持続日数
② 性行為の日と避妊法
③ その前の性行為の日
④ 緊急避妊薬へのアレルギー
⑤ 重篤な肝障害
⑥ 慎重投与:肝障害、心疾患、腎疾患
⑦ 併用注意:肝酵素誘導作用のある薬、抗けいれん薬、抗HIV薬、セントジョーンズワート
⑧ 授乳中でも可能(次の授乳まで24時間空ける)
注)①③は妊娠の有無、②は適応、④⑤は禁忌に該当しないかどうかの確認、
⑤⑥⑦⑧は添付文書上の注意事項の確認です。
※ 内診、妊娠反応検査は必須項目ではありません(2022年2月に撤廃)。
※ 海外では授乳制限はない。
・現在販売されている緊急避妊薬(自費診療):
✓ レボノルゲストレル(先発品)1錠12000~20000円(2011年発売)
✓ レボノルゲストレル(後発品)1錠6000~9000円(2019年発売)
✓ ヤッペ法(中用量ピル)1錠3000~5000円 …ただし、妊娠予防効果が低い
・緊急避妊薬は処方されたらすぐに服用しましょう(食後まで待つ必要はありません)。
・レボノルゲストレルの副作用・注意点;
1.副作用の多くは(数日で)自然に改善します
✓ 吐き気:2.3%
✓ 頭痛:1.4%
✓ 不正出血:1.2%
2.内服後2時間以内に嘔吐したら再度内服が必要です。
3.将来の妊娠率・不妊リスクには影響を与えません。
4.緊急避妊ピルには(低用量ピルと異なり)血栓の副作用の心配はありません。
5.次の生理は、もともとの月経予定日前後に来ますが、
16%前後に服用後1週間以内に不正出血(消退出血)が、
50%前後に月経予定日より数日ずれる、
ことがあります。
6.妊娠阻止失敗を疑い、妊娠検査が必要な時は以下の通りです;
✓ 月経が予定日より1週間以上遅れる。
✓ ピル内服後3週間(21日)経過しても月経が来ない。
✓ 経血が少ししか出ない。
★緊急避妊ピルはオンライン診療でも処方可能です。
▢ 生理が来ない・・・妊娠した?
→ 「相談に乗ってくれる相談機関一覧」(全国妊娠SOSネットワーク)
(群馬県では)「ぐんま妊娠SOS」(群馬県助産師会)
電話 :027-289-4323(月水金土18-21時、火木13-16時)
メール:24時間受付、返信は毎日18-21時
LINE :365日受付、返信は月水金土(祝日年末年始は休み)
▢ 妊娠がわかった。どうしよう?
→ セーフアボーションジャパンプロジェクト
安全な中絶と流産について適切な情報を伝えるサイト
▢ ぐんま女性の健康・妊娠SOS相談センター(TEL:027-289-4323)
(対応する相談内容)
✓ 女性のからだや心についての悩みについて、
✓ 妊娠・避妊について、
✓ 緊急避妊薬について、
✓ 予期していない妊娠について、
✓ 予期していない妊娠や妊娠の可能性がある方への医療機関へのつきそい支援、
✓ 予期していない妊娠や妊娠の可能性がある方への初回の産科受診の費用の補助、
✓ 思春期の若者に対する産婦人科受診の支援、
✓ DVや性被害など性暴力について、
✓ 思春期の健康相談について、
✓ 性感染症について、
✓ 婦人科の病気や更年期障害について、
✓ 男性のからだや心についての悩みについて、
✓ LGBTなど多様な性について、
その他
✓ 産後うつに関する相談、
✓ 不妊に関する相談、
✓ NIPT等出生前検査を受けた妊婦等への相談支援
・SEXをしてから下記の症状が口やのど・性器・肛門にあったら要注意!
✓ 痛い
✓ かゆい
✓ しみる
✓ イボイボ
✓ ゴリゴリ
✓ 血が出る
✓ 膿が出る
✓ 変なにおいがする
・保険証と財布をもって、産婦人科・泌尿器科・皮膚科を受診してください。
・感染していたら、治るまでしっかり治療を受けましょう。
・保健所では無料・匿名で検査や相談ができます。パートナーが変わったら、
一緒に検査を受けてみましょう。
→(全国の保健所一覧)
・性感染症予防にはコンドームが有効です(ただしカンペキではありません)。
▢ 群馬県のヤングケアラー相談窓口「虹色のかさ」(NPO法人)
電話:090-1158-4140(受付時間:平日の午前9時~午後5時)
・ヤングケアラー本人やヤングケアラーを見つけた人からの相談を受け付けます。
・電話で連絡をとり、訪問や面談を通して具体的な支援につなげる仕組み。スクールソーシャルワーカーや学校の先生を通じて、児童・生徒に周知していきます。