カテゴリ: 目次

当院の花粉症診療の特徴は、
・漢方薬の併用により効果・満足度をアップ
・オンライン診療に対応
していることです。
※ おとなの花粉症も条件付で診療しています。

子どもの花粉症

おとなの花粉症

舌下免疫療法

舌下免疫療法の副反応 

乳児健診で一番多い心配事が「好き嫌い・偏食」です。

“子どものワガママ”と思われがちですが、
子どもの行動をよくよく観察してみると、
理由があり、子どもなりの“事情” があることがわかります。

それを理解したうえで対応策を考えると解決につながります。
 
ここでは、大まかに以下のように分けました。
各項目をクリックすると解説リンクに飛びます;

▶ 苦手な食べ物がいくつかあるけど、
 成長に問題なく元気に過ごせている
→ 「好き嫌い

▶ 食べられるものが少なくて、
 成長や発達が心配になるレベル
→ 「偏食

まず「好き嫌い」から読んでいただき、
いろいろ試しても解決しない場合は、
「偏食」に読み進んでいただいても良いです。
 


▶ 子どもの発熱と対処法

▶ 熱性けいれんについて

▶ 子どもが頭をぶつけたときの対処法
 
▶ 子どもの鼻血の止め方

▶ 子どもの熱中症と対策

▶ 群馬県館林地域の時間外の病気相談先 

<各病気の説明>

▶ 子どもの嘔吐・下痢(=感染性胃腸炎)とホームケア

▶ 気になるRSウイルス感染症

▶ 溶連菌性咽頭炎は繰り返す?

マイコプラズマは肺炎になるとは限らない

▶ 夏かぜ(ヘルパンギーナ・プール熱・手足口病)

▶ りんご病(伝染性紅斑)〜妊婦さんはご用心

▶ 水いぼ(伝染性軟属腫)はウイルス感染症


<総論>

▶ 子どもの発熱と対処法

▶ 熱性けいれん

▶ かぜはいつまで人にうつるの? 

▶ 抗菌薬(抗生物質)適正使用について

▶ かぜ・発熱と予防接種

子育て中、子どもの成長期には、
健康と病気の間のグレーゾーンの心配ごとや悩みが多々あります。
以下の記事が参考になれば幸いです。

赤ちゃんの心配事

鼻のかみ方と練習方法

こどもの近視予防

学校健診でわかること

身長が低い

こどもの肥満

眠れない
 


眠れないお子さんへのアドバイス

不眠症の漢方
 


▶ インフルエンザワクチン2024 

▶ 経鼻生インフルエンザワクチン「フルミスト」について 
注)フルミストを接種できない方、接種前に相談が必要な方  

当院では主に赤ちゃん〜幼児期の湿疹・アトピー性皮膚炎の治療をしています。
生まれて数ヶ月の赤ちゃんの湿疹でもかゆみを伴うと、
その後反復・遷延する傾向があり、
その経過を視野に入れた治療・管理が必要になります。

近年、乳児期の湿疹がキッカケに食物アレルギーを発症することが判明しました。
食物アレルギー発症を予防する目的で、
湿疹を治してツルツル・ピカピカの肌を維持することを目指しています。

▶ 赤ちゃんのスキンケア〜一般篇〜

▶ 赤ちゃんのスキンケア~乾燥肌篇~

▶ ステロイド軟膏Q&A

▶ 湿疹がある赤ちゃんの離乳食の進め方

▶ 子どもの湿疹(≒アトピー性皮膚炎)の治療 


▶ 子どもの喘息 

▶ キュバール吸入手技チェックリスト

▶ アドエア・フルタイド吸入手技チェックリスト 


▶ 食物アレルギーの検査と診断 

▶ 卵アレルギーのお話

▶ 卵黄アレルギー 

▶ 成人発症型卵アレルギー(bird-egg syndrome)

▶ 牛乳アレルギーのお話

▶ 小麦アレルギーのお話

▶ 大豆アレルギーのお話

▶ 野菜・果物アレルギーのお話 

▶ 魚アレルギーのお話

▶ ピーナッツ(落花生)アレルギー 

▶ ナッツ(木の実類)アレルギー 

▶ 豚肉アレルギー(pork-cat syndrome)

▶ α-Gal syndrome(マダニ咬傷由来獣肉アレルギー)

▶ 納豆アレルギー(クラゲ刺症由来PGAアレルギー)

▶ 食品のアレルギー表示 

(番外編)
アレルギー検査陽性だから除去、は正しい?  

↑このページのトップヘ