カテゴリ:感染症 > 新型コロナ


オミクロン株以降の新型コロナ、小児患者の特徴 (2023年4月)

long-covid(新型コロナ後遺症)の漢方治療(2023.4.17)

オミクロン株への子どもの新型コロナワクチンの効果・副反応 (2023年4月)
 

★ 上記以前の記事まとめ


【新型コロナ】
long-covid(新型コロナ後遺症)の漢方治療(2023.4.17)

子どもの症状>
(2023年4月)オミクロン株以降の新型コロナ、小児患者の特徴 
(2022年11月)子どもの新型コロナ感染症~軽い?重い?ワクチンは必要?

<子どもへのワクチン>
(2023年4月)オミクロン株への子どもの新型コロナワクチンの効果・副反応 

(2022年11月)子どもへの新型コロナワクチン、効果と副反応

(2022年1月)5-11歳の子どもへの新型コロナワクチンを迷われている方へ
(2021年8月)子ども(全体)への新型コロナワクチン接種について

(2021年7月)新型コロナワクチン、デマに注意!

long-covid(新型コロナ後遺症)の治療について、
西洋医学では治療は確立されていません。

しかし漢方医学では、
「体と心の不調」
として、古くから体調不良に対する治療が行われてきたため、
どんな症状にも対応可能です。

私は小児科ですが、
COVID-19罹患後に症状が続く患者さんには、
漢方薬中心に診療してきました。

この度、整理すべく調べてみると、
各漢方専門医により使う漢方薬が微妙に異なることに気づきました。
まあ、亜急性期は柴胡剤、
慢性期は補剤中心という基本は変わらないのですが。

いくつか紹介します;

1.渡辺賢治Dr.
日本臨床漢方医会」の啓蒙動画配信を視聴し、
ポイントと思われることを抜粋しました。 
扱われている症状は、
・嗅覚・味覚障害
・咳嗽・呼吸困難
・倦怠感・ブレインフォグ
です。 
急性期・亜急性期と慢性期に区別して、
漢方薬を使い分けているのがポイント。
急性期と亜急性期は炎症を抑える柴胡剤中心に様々な方剤を使用し、
慢性期には消耗した体力を補う補剤の使用を推奨しています。


<嗅覚・味覚障害の漢方治療>
 
・急性期から用いることで嗅覚障害の回復は早まる。

① (発症後2ヶ月くらいまで)上気道に炎症が残っている場合
葛根湯/葛根湯加川芎辛夷】急性期で用いる。解熱しても鼻炎症状/鼻閉が残る場合。
麻黄附子細辛湯】高齢者/体力がない人で鼻炎症状が残る場合
※ 2週間以上継続処方が必要な場合は桂枝湯と併用する(桂姜棗草黄辛附湯
小柴胡湯/小柴胡湯加桔梗石膏】咳・痰などが残る場合
柴胡桂枝湯】小柴胡湯より体力がない場合

② (発症後2ヶ月を超えて症状が固定)嗅覚・味覚障害のみが残存する場合
 → 漢方的見方で全身状態を改善する
補中益気湯】倦怠感・食欲不振
十全大補湯】倦怠感+脱毛、皮膚のつやがない
四君子湯/六君子湯】食欲不振、胃腸虚弱
柴胡加竜骨牡蛎湯/桂枝加竜骨牡蛎湯】自律神経の乱れ(腹部動悸)
加味逍遥散】不安・不眠
当帰芍薬散】体力がない・冷え・むくみ(嗅覚障害診療ガイドラインに掲載されている)


<咳嗽・呼吸困難の漢方治療>

・咳嗽・呼吸困難の時間経過を評価する。
① 急性期:発症から4週間
② 亜急性期:4週間〜3ヶ月
③ 慢性期:3ヶ月以上

①と②:発症から3ヶ月まで(解熱したが咳と痰が残る)
小柴胡湯
・咽頭痛があれば小柴胡湯加桔梗石膏を考慮。
・1〜2週間投与。
柴胡桂枝湯
・小柴胡湯より体力がない人に適用。
・頭痛・関節痛などが残る(遷延する)例に。
・咽頭痛があれば桔梗石膏を併用する。

②と③:発症後1か月以上遷延する咳と痰
麦門冬湯
・一度咳が始まると顔が真っ赤になるまで咳が止まらない(大逆上気)。
・乾いた痰が絡みつき、痰を出すのに苦労する。
麻杏薏甘湯
・痰があまり多くない咳で気道狭窄を伴う、喘鳴がある。
清肺湯】痰が多い例。
・痰が多い慢性気道炎症に対して用いる。
・気管支拡張が強く痰が多い場合には第1選択薬となる。
竹筎温胆湯
・咳・痰だけが残り、夜横になると咳き込む。

〜全身状態(疲労倦怠、体重減少、筋量の低下)を評価して補剤を追加する。
補中益気湯
・疲労倦怠が強い例。
・ほかに微熱、寝汗、食欲不振など。
十全大補湯
・(補中益気湯の使用目標)+皮膚のつやがない、脱毛。
人参栄養湯
・(十全大補湯の使用目標)+呼吸器症状が強い、動悸がして眠れない。

③:慢性期(3ヶ月を超えて呼吸困難が持続する例)
・補剤治療(補中益気湯人参養栄湯)を主とする。
・食欲がなければ四君子湯六君子湯などで体重を戻す。
・咳の症状が残る場合は麦門冬湯清肺湯などを適宜加える。


<倦怠感・ブレインフォグ>

・西洋医学的には慢性疲労症候群に類似した病態が疑われています。

▢ 筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)
・長期間疲労感が続き、全身の脱力、少し動いただけで寝込んでしまう(post-exertional malaise)、不眠、記憶障害、集中力障害など多彩な症状により、日常生活が送れなくなる。
・ブレインフォグ(集中力低下、記銘力低下、読字障害、処理能力低下)
・原因は不明だが、風邪症状に続いて起こることがあるので、ウイルス感染が原因になると考えられている。
・治療法が確立していないため、治療に難渋する。

漢方医学的には、疲労倦怠感は気虚(気の不足)・血虚(血の不足)と捉え、
それらを補う(=補剤)方剤が使用されます。

気虚
・根元の気が全身的に不足している状態。
・元気が出ない、気力がない、体がだるい、疲れやすい、食欲・意欲がない。
・日中の眠気(特に食後)
(方剤)人参湯、六君子湯、四君子湯、補中益気湯、小建中湯

血虚
・血液が栄養を運べなくなる。
・爪がもろい、貧血、集中力低下
・こむら返り、過少月経
・皮膚のかさつき、白髪、脱毛。
(方剤)四物湯、芎帰膠艾湯

気虚+血虚 → 十全大補湯、人参養栄湯
気虚<血虚 → 大防風湯(痛みを目標)

▢ 三大補剤
補中益気湯】気虚に対する補気
十全大補湯】気血両虚に対する補気・補血
人参養栄湯】十全大補湯のバリエーション:+遠志(中枢へ作用)+五味子(呼吸器に作用)

▢ long-covid における自律神経異常(腹部動悸)
・長引く倦怠感で回復の道筋が見えないストレスで、交感神経の亢進状態が続く可能性もある。
・腹部動悸が著明であれば、まずは自律神経のバランスを整える。
(方剤)柴胡加竜骨牡蛎湯、桂枝加竜骨牡蛎湯
    抑肝散、抑肝散加陳皮半夏


 <参考>
(NPO法人「筋痛性脳脊髄炎の会」)


2.松田正Dr.

参考図書に記載のある症状は、
・倦怠感
・食欲不振
・嗅覚・味覚障害
・抜け毛
です。
嗅覚障害に対して当帰芍薬散を第1選択薬とし、
それに補剤を併用するスタンスです。
どのくらいの期間で効果判定すべきかも提示されており、
その点、親切です。

倦怠感)→ 補中益気湯
食欲不振)→ 六君子湯(食直前内服で効果アップ)
 → 1週間内服後、効果判定

嗅覚障害)→ 当帰芍薬散併用
味覚障害) → 補中益気湯あるいは六君子湯
 → 症状が完全に軽快するまで内服継続(最低でも2週間、長いと1ヶ月)

※ 味覚・嗅覚障害は症状発現後1ヶ月以内に治療を開始することが重要。そして漢方薬を2週間内服しても効果が乏しければ基幹病院や後遺症専門外来へ紹介。
※ 症状発現後1ヶ月以上経過した例でも、1ヶ月内服で効果を認めなければ後遺症専門外来へ紹介。

現場では、
補中益気湯+当帰芍薬散
六君子湯+当帰芍薬散
の組み合わせ処方が多い。

抜け毛
→ 第一選択:十全大補湯
※ 東洋医学的に「抜け毛」は血虚と捉える。
※ 十全大補湯に入っている地黄という生薬が胃に触ることがある。
→ 第二選択:人参養栄湯
→ 第三選択:補中益気湯+当帰芍薬散


<参考>
▢ 「急性疾患にすぐ効く“特選”漢方薬」(日経BP、2023年発行)

注意1)この内容は群馬県居住の小児患者向けです。
注意2)「検査が陽性」とは、
1.PCR検査陽性
2.抗原検査キット「医薬品」が陽性
を意味します。抗原検査キット「研究用」は無効です。

<保健所からの連絡対象の変更(2022年9月26日)>
(詳しくは群馬県HPをご覧ください)

・9/25以前は医療機関が保健所に報告し、保健所から患者さんへSMSで連絡がありました。

・9/26以降は「入院した方」「重症化リスクのある方」以外、保健所から連絡はありません! 
・行政からの支援(※)を希望する方は、自分で下記へ電話連絡あるいは登録してください。
スクリーンショット 2022-09-25 13.33.38

※ 行政支援の内容
・健康相談
・生活支援(食料品)
・体調悪化時の受診案内
・宿泊療養施設の入居調整など

<陽性者の自宅療養と隔離期間>

・検査で陽性になった場合は隔離・自宅療養が必要です。

・お薬ご希望の方は、当院の電話診療をご利用ください。

隔離解除は発症した翌日から数えて7日間以上経過し、かつ症状軽快から24時間以上経過が条件です。

・10日間は感染リスクが残りますので、その間は自主的な感染予防行動を続けてください。

厚生労働省HPより)
000987044

<濃厚接触者と隔離期間>

・同居家族は基本的に濃厚接触者となります。

濃厚接触者の隔離期間は、

発症した翌日から数えて5日間(6日目に隔離解除)

隔離2日目/3日目の抗原定性検査が両方陰性の場合は3日目に隔離解除

 →ただし①②いずれの場合であっても7日間を経過するまでは検温など自身による健康状態の確認などを行うこと。

石川県HPより)
濃厚接触者自宅待機:石川県

<陽性になったあなたと(同居家族以外で)濃厚接触した人がいる!>

・あなたと濃厚接触(1m以内で十分な感染予防なしで15分以上の接触)したと思われる方がいれば、あなたがその人に連絡してあげてください。

↑このページのトップヘ